国税局ってブラック?|パンフレットや職場訪問ではわからない職場実態

この記事は約4分で読めます。

国税局ってブラック?|パンフレットや職場訪問ではわからない職場実態

人気の公務員試験の中でも、「国税専門官」試験は、「財務専門官」試験や「国家公務員一般職」採用試験と並んで特に人気が高い試験です。

 

「国税専門官」試験は難しいので、受験生の多くは、筆記試験対策だけに一生懸命になってしまいがちです。

しかし、本当に大事なことは、就職先となる「官庁選び」であり、もっと重視すべきです。

公務員にはさまざまな職種や組織があり、それぞれの職場でまったく違った風土や環境があります。中には、民間企業顔負けのブラックな職場だってあります

残業や転勤などの勤務実態も合わせて検討し、どの官庁に行くかを決めましょう。

 

今回は、国税専門官から見た「国税局」の職場実態を紹介します。

これらの情報は、個人的に、現役やOBなどの関係者から聞いた生の声です。

パンフレットや職場訪問ではしょせん上っ面しか見えません。

国税局は果たしてブラックなのかホワイトなのか、なかなかわからない本当の姿をお話しします。

 

スポンサーリンク

国税局に入るためには

国税局に入るためには、「国税専門官」試験に合格しなければなりません。

試験日程は、例年、以下のとおりです。

  • 6月上旬 一次試験
  • 7月中旬 二次試験
  • 8月下旬 最終合格発表

なお、「国税専門官」試験と「財務専門官」試験は、日程が重なっているため併願できないので注意しましょう。

 

スポンサーリンク

国税局ってブラックなのかホワイトなのか

国税局とは?

国税局は、財務省の外局である国税庁の地方支分部局の一つです。

全国に、11国税局(札幌・仙台・関東信越・東京・名古屋・大阪・金沢・高松・広島・福岡・熊本)と1国税事務所(沖縄)があります。

税務署の管理・監察、税務署では対処出来ない大口の法人や個人の税務調査などを行っています。

 

国税局って残業は多いの?

国税局の残業については、局は不夜城と呼ばれるほど残業が多く、出先の税務署はだいたい定時で退社できる、とよく言われます。

ただし、局にも暇な(そうに見える)部署もあるし、出先の税務署にも忙しい部署もあるそうです。

また、残業手当は必ずしも満額支給されるわけではなく、場合によってはタダ働き(サービス残業)になってしまうそうです。

 

近年では、国税局でも、働き方改革やワークライフバランスが重視されています。特に、2019年度から残業時間の上限(月45時間・年360時間)ができたことから、残業を減らす取り組みを進めています。

 

国税局には転勤はある?

国税局には出先機関として多くの税務署があるので、必ず転勤はあります

だいたい2~3年に一度のペースで転勤があります。

転勤の範囲は、基本は局単位ですが、中には府県をまたがることもあり、単身赴任も普通にあるそうです。

他官庁と比べても、国税局の転勤事情は、あまり恵まれているとは言えないようです。

 

その他の国税局の口コミ情報

  • 税務大学で数ヶ月にわたる長期研修が何度もあります。採用後すぐに3ヶ月間、1年勤務後に2ヶ月間、2年勤務後に7ヶ月間など。
  • 昔から女性の採用者数が多く、女性が働き続けやすい環境だそうです。今は他の官庁も女性採用を増やしていますが、職場はまだ男社会のままのところが多いです。
  • 窓口や電話対応など一般市民を相手にする部署では、時にはクレーマーの相手をしなければなりません。
  • 国税専門官は、勤務年数に応じて税理士試験の科目免除特典を受けることができ、23年勤務で全科目が免除されます。難関資格である税理士がもらえることは、国税専門官だけにある大きな特典です。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、人気官庁「国税局」の職場実態を紹介しました。

現役やOBなど関係者から個人的に聞いた生の声であり、たぶんこれが国税局の本当の姿でしょう。

転勤や残業、仕事内容などについて、国税局の良い面も悪い面も紹介できたと思います。

国税局を志望するかどうかは、これらの実態も合わせて検討して決めましょう。

もし国税局を志望するのなら、「国税専門官」試験は相当に狭き門なので、心して頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました