損切りできない原因は「プロスペクト理論」!だから克服は簡単|FX必勝法

この記事は約6分で読めます。

損切りできない原因は「プロスペクト理論」!だから克服は簡単|FX必勝法

FXでも株でも、私たち投資家は、合理的な行動ができずによく失敗します。

この合理的でない心理や、そんな心理のワナにはまらないための対策は、人間の行動の不合理さに着目した行動経済学から学ぶことができます。

 

スポンサーリンク

塩漬けポジションを抱えるリスク

あなたは、

”含み損が膨らんだ塩漬けポジションを抱え続けてしまった”

そんな苦い経験ありませんか?

 

私はあります。

「今が損失のピークで、この後きっと元に戻るから、今はまだ損切りするべきじゃない」などと都合よく考え、塩漬けポジションを抱え続けていました。

 

塩漬けポジションを抱えることのデメリットは、単に、いつも口座にマイナス表示のポジションがあるだけではありません。

 

その影響で、まず資金効率が悪くなります

そのマイナス分だけ資金が拘束されるわけですから。

含み損だけでなく、投資機会の損失でもあるのです。

 

あと、精神面もキツイです。

「いつまで抱え続けることになるんだろう?」

「含み損がもっと膨らんだらどうしよう…」

こんな不安な感情を抱き続けなければなりません。

 

このように、塩漬けポジションは資金的にも精神的にも大きな負担になります

 

それなのに、なぜ私たちは塩漬けポジションを持ってしまうのでしょう?

 

スポンサーリンク

損切りの重要性|市場から退場しないために

答えは簡単!損切りすることを渋ったからです。

 

改めて言うまでもないですが、FXをする上で、損切りはものすごく重要です。

 

FXでは、当然、勝つときもあれば負けるときもあります。

だから、私たちは損小利大を目指してトレードします。

損の場合に、その損失を最小限に抑えてくれるのが、損切りなのです。

 

さらに、適切に損切りできなければ、そのせいで、市場から退場せざるを得なくなる可能性さえあります。

最悪のケースでは、含み損がどんどん膨らみ、ついには口座残高が不足してしまい、FX業者によって強制ロスカットされてしまうかもしれないのです。

 

スポンサーリンク

損切りできない心理~プロスペクト理論~

そうは言っても、損切りが簡単にできるのであれば、誰も苦労しません。

なぜなら、人間の心理が損切りを拒むからです。

損切りできない心理は、行動経済学の「プロスペクト理論(損失回避の法則)」で説明できます。

 

行動経済学の「プロスペクト理論(損失回避の法則)」の意味

行動経済学とは、人間が必ずしも合理的に行動しないことに着目し、これまでの経済学では説明できなかった経済行動を心理学的な観察から説明しようとする新しい経済学です。

「プロスペクト理論」とは、人間は無意識に、利益を前にすると確実に取れる利益を取り、損失を前にするとそのすべてを回避しようとする、心理傾向です。

 

つまり、人間は「得」よりも「損を回避する方」を選ぶ、「1万円をもらう嬉しさ」よりも「1万円を失う悲しさ」の方が大きいのです。

 

「プロスペクト理論」の提唱者の一人であるダニエル・カーネマンは、2002年にノーベル経済学賞を受賞しています。

 

カーネマンの実験

例えば、こんな質問をされたら、あなたはどちらを選びますか?

【問1】次のクジABのどちらかを引いてください。

A…引けば100万円が無条件でもらえるクジ

B…引いてアタリが出たら200万円もらえるが、ハズレが出たら何ももらえないクジ

【問2】あなたには借金が200万円あるとして、次のクジCDのどちらかを引いてください。

C…引けば無条件で借金100万円が減額され、借金総額が100万円になるクジ

D…引いてアタリが出たら借金が全額免除されるが、ハズレが出たら借金総額は変わらないクジ

 

カーネマンが同様の質問で行った実験では、結果は以下のとおりでした。

 

【問1】では、ほとんどの人が堅実なAを選びました。

何も手に入らない可能性を嫌い、確実に100万円もらえる方がいい、と無意識に判断したわけです。

あなたもAを選んだのではありませんか?

 

【問2】では、問1で堅実なAを選んだ人なら、問2でも堅実なCと答えそうですが、実は、ほとんどの人がDを選びました。

借金(=損失)が確実に残る方より、リスクがあっても全額免除を期待できる方がいい、と無意識に判断したわけです。

あなたもDを選んだのではありませんか?

 

この結果から、人間は無意識に、

「利益を前にすると確実に取れる利益を取る」

「損失を前にするとそのすべてを回避しようとする」

という心理傾向があることがわかります。

 

損切りできない心理

損切りをすれば、今はまだ含み損にすぎず、逆転の可能性がある(かもしれない)状態だったものが、損失として確定されてしまいます。

なので、損失を生む損切りを前にすると、私たち投資家の心理には「プロスペクト理論」が働き、損切りそのものを回避しようとしてしてしまうのです。

 

それが合理的ではない行動だとわかっていても、私たちは無意識にやってしまうのです。

 

スポンサーリンク

プロスペクト理論を克服する方法

私たちが適切に損切りをするために、「プロスペクト理論」を克服する方法はないのでしょうか?

 

まずは、自分の心理に「プロスペクト理論」が働いていると自覚することです。

この記事を読んだあなたは、今後もし、適切に損切りをせずにポジションを塩漬けにしそうになったとき、

「あ、今、損失を避けようとしてるわ!」

「なるほど、これがプロスペクト効果ってやつか」

と自覚できると思います。

自覚しさえすれば、損切りせず塩漬けに向かう自分の心理にいったんブレーキをかけることができるでしょう。

 

自覚した上で、あらかじめ合理的な決済ルール(出口戦略)を作っておき、厳格にルールに従っていくことです。

人間の心理に「プロスペクト理論」が働くのは含み損が発生しているときなので、合理的な決済ルールは、「あらかじめ」作っておきます。

例えば、

「新規注文する際には必ず利食い注文と逆指値(損切り)注文を入れる」

「10%上昇したら利食いし5%下落したら損切りする」

などのルールをあらかじめ作っておき、厳格に従っていくのです。

 

スポンサーリンク

まとめ

私たちが損切りできない理由は、人間の心理がさせないからです。

人間の心理には「プロスペクト理論」が働くため、損切りが合理的な行動だとわかっているのに、できないのです。

 

損切りするためには、まずは自分の心理に「プロスペクト理論」が働いていると自覚することです。自覚すれば、自分の心理にブレーキがかかります。

その上で、あらかじめ決済(利食い注文と損切り注文)のルールを作っておき、厳格にルールに従っていくことで、損切りもできるし、塩漬けポジションを抱え続けることもなくなります。

損切りできるようになれば、損失幅をコントロールできるようになり、取引成績が安定してきます。

 

このような合理的な行動こそ、FXで安定的に利益をあげ続けるコツなのです。

タイトルとURLをコピーしました