MQL4言語入門|自作EAに簡単に実装できるnバーストップ

この記事は約7分で読めます。

nバーストップ

初心者向けに、MQL4言語を使ったプログラミングについて解説しています。

今回は、MT4のサンプルEA「MACD Sample.mq4」のソースコードの一部を書き換えて「nバーストップ」を実装します。

仕組みさえわかれば、あなたの自作EAにも簡単に実装できます。

ぜひあなたの勝てるEA作りに役立ててください。

 

スポンサーリンク

nバーストップとは

nバーストップは、過去nバーの期間の高値または安値超えを基準にストップロスオーダーを設定します。

例えば、過去3日間の高値または安値超えをストップポイントとするなど。

nバーストップは、直近の価格変動を重視した手仕舞い方法で、広く使われています。

nバーストップは、通常、トレーリングを組み合わせますので、この記事でも、トレーリングを組み合わせたソースコードを作ります。

 

スポンサーリンク

MetaEditor の起動

サンプルコード「MACD Sample.mq4」に実装されているトレーリングストップの一部を書き換えて、nバーストップのソースコードを作ります。

MT4の「メタクォーツ言語エディタ」をクリックします。

メタエディター起動

 

MeTaEditorが立ち上がったら、画面左側の「Navigater」内のツリーから「Experts」をダブルクリックします。

「Experts」のツリーから「MACD Sample.mq4」をダブルクリックすると、ソースコードが開きます。

MACDサンプル起動

 

スポンサーリンク

nバーストップの自作

それでは、いよいよソースコードを書き換えていきます。

 

外部パラメーターの変更

カーソルを11行目に移動します。

ここでは、ユーザーが変更可能なパラメーターを設定しています。

【変更前】

input double TakeProfit =50;
input double Lots =0.1;
input double TrailingStop =30;
input double MACDOpenLevel =3;
input double MACDCloseLevel=2;
input int MATrendPeriod =26;

【変更後】

input double TakeProfit =50;
input double Lots =0.1;
input double MACDOpenLevel =3;
input double MACDCloseLevel=2;
input int MATrendPeriod =26;
input int ExitPeriod=3;
double TrailingStop;

サンプルコードのトレーリングストップでは、パラメーター「TrailingStop」を設定し、トレール幅を自分で決めた値に固定していました。

nバーストップでは、過去nバーの期間の高値安値がトレール値になるため、トレール幅が変動していきます。

そのため、パラメーター「ExitPeriod」で「n」を設定し、内部関数でトレール幅を計算するための変数「TrailingStop」を宣言しました。

 

テクニカルインジケーター変数の宣言の追加

カーソルを下に移動させます。

ここでは、テクニカルインジケーター変数の宣言を記述しています。

double MacdCurrent,MacdPrevious;
double SignalCurrent,SignalPrevious;
double MaCurrent,MaPrevious;
int cnt,ticket,total;
double ExitHigh,ExitLow;

nバーストップのストップポイントとなる過去n日間の高値または安値は、自作インジケーター「HiLoBand」で求めることにします。

そのため、HiLoバンドの変数(ExitHigh,ExitLow)の宣言を追加しました。

MQL4言語入門|カスタムインジケーターの超簡単な自作方法|ハイローバンド
カスタムインジケーター「HiLoBand.mq4」の超簡単な自作方法を解説します。完成品のダウンロードもできます。なぜ超簡単なのかというと、既存のソースコードの一部を書き換えるだけだからです。MT4をこれから始める初心者を対象にしています。

 

 

買いポジションのトレーリングストップ発動条件

カーソルを下に移動させます。

ここでは、買いポジションのトレーリングストップの発動条件が記述されています。

【変更前】

//--- check for trailing stop
if(TrailingStop>0)
{
if(Bid-OrderOpenPrice()>Point*TrailingStop)
{
if(OrderStopLoss()<Bid-Point*TrailingStop)
{

【変更後】

//--- check for trailing stop
ExitLow = iCustom(NULL,0,"HiLoBand",ExitPeriod,1,0);
if(TrailingStop<ExitLow) TrailingStop=NormalizeDouble(ExitLow,Digits);
if(OrderStopLoss()<TrailingStop)
{

まずHiLoバンドインジケーターのLoバンドででトレール幅を算出しました。

NormalizeDouble関数は、指定された精度で丸められた浮動小数点数を返します。ここでは、Digits()を用いて正規化された桁数を取得しました。

トレーリングストップの発動条件は、

「逆指値(OrderStopLoss)がトレール幅より小さいこと」

としました。

 

ストップロスオーダーの表記の変更

カーソルを下に移動させます。

ここでは、買いポジションのオーダー変更の命令が記述されています。

//--- modify order and exit
if(!OrderModify(OrderTicket(),OrderOpenPrice(),Bid-Point*TrailingStop,OrderTakeProfit(),0,Green))
Print("OrderModify error ",GetLastError());
return;

不要になった「Bid-Point*」を削除しました。

 

売りポジションのトレーリングストップ発動条件

カーソルを下に移動させます。

ここでは、売りポジションのトレーリングストップの発動条件が記述されています。

【変更前】

//--- check for trailing stop
if(TrailingStop>0)
{
if((OrderOpenPrice()-Ask)>(Point*TrailingStop))
{
if((OrderStopLoss()>(Ask+Point*TrailingStop)) || (OrderStopLoss()==0))
{

【変更後】

//--- check for trailing stop
ExitHigh = iCustom(NULL,0,"HiLoBand",ExitPeriod,0,0);
if(TrailingStop>ExitHigh) TrailingStop=NormalizeDouble(ExitHigh,Digits);
if((OrderStopLoss()>TrailingStop) || (OrderStopLoss()==0))
{

まずHiLoバンドインジケーターのHiバンドでトレール幅を算出しました。

トレーリングストップの発動条件は、

「逆指値(OrderStopLoss)がトレール幅より大きいこと、または逆指値がないこと」

としました。

 

ストップロスオーダーの変更

カーソルを下に移動させます。

ここでは、売りポジションのオーダー変更の命令が記述されています。

//--- modify order and exit
if(!OrderModify(OrderTicket(),OrderOpenPrice(),Ask+Point*TrailingStop,OrderTakeProfit(),0,Red))
Print("OrderModify error ",GetLastError());
return;

不要になった「Ask+Point*」を削除しました。

 

ソースコードの書き換えは以上です。

 

スポンサーリンク

まとめ

MQL4言語入門として、MT4のサンプルEA「MACD Sample.mq4」のソースコードの一部を書き換えて「nバーストップ」を実装しました。

仕組みさえわかれば、自作EAに簡単に実装できます。

ぜひあなたの勝てるEA作りに役立ててください。

タイトルとURLをコピーしました