古いPCをタダで高速化しよう!~LIFEBOOK P771/CのWindows10を64bit化

この記事は約6分で読めます。

64bit化

最近、古いノートPC(富士通 LIFEBOOK P771/C)に限界を感じています。

MT4のEA開発のためにバックテストを繰り返しているのですが、すごい時間がかかる上に、モデリング品質がたびたび「90%」に届かなくなりました。

そういえば、Windowsの起動、ウェブ閲覧、iTunesの読み込みなどの普段使いでも遅くてイライラしています。

 

そんなことから、前回の記事で、ノートPCの買い替えを検討しましたが、当たり前ですが安い買い物ではありません。

 

そこで今回と次回の2回かけて、古いノートPCを高速化していきたいと思います。

次回の記事はコチラ👇

 

まず今回は、Windows10を64bit化します。

と言うのも、いろいろ調べてみたところ、今でもまだWindows10は32bit版から64bit版に無償アップグレードできるようなのです(2019年12月現在)

 

スポンサーリンク

富士通 LIFEBOOK P771/C

現在、私が使っているノートPCの仕様は、以下のとおりです。

  • モデル:富士通 LIFEBOOK P771/C メーカーサイトへ
  • CPU:Intel Core i5-2520M(第2世代)
  • メモリ:DDR3 SDRAM 1GB → 6GB(増設済)
  • 記憶媒体:SATA HDD160GB → HDD1TB(換装済)
  • OS:Windows7(32bit)→ Windows10(32bit)(アップデート済)

 

発売は2011年と、もうかなり古いです。

これまで、メモリを増設し、ハードディスクを換装し、Windows10(32bit)にアップデートしてと、コツコツ改造しながら使ってきました。

 

スポンサーリンク

32bitと64bitの違い

Windows10には、32bit版と64bit版があります。

64bit版は、64bitCPU(x64プロセッサ)を搭載したパソコンにしかインストールできませんが、今どき、ほとんどのPCが64bitCPUを搭載しています。
※64bitCPUかどうかは、「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」→「システム」で確認できます。

 

32bit版のOSを64bit版に変更すれば、さまざまなメリットがあります。

  1. 64bit版の方が一度に処理できる情報量が格段に多いため、処理速度が速くなる。
  2. メモリも、32bit版は3.2GBまでしか認識できないのに対し、64bit版は2TBまで認識できる。
  3. ストレージも、32bit版はCドライブ(Windowsをインストールするドライブ)の上限が2TBまでなのに対し、64bit版は上限がない。

 

逆にデメリットは、OSを一からクリーンインストールしなければならないので、手間や時間がかかるぐらいです。

 

これは、もう64bit版に変更するしかないでしょう。

ということで、以下、Windows10の64bit版にアップグレード作業をしていきます。

 

スポンサーリンク

Windows10の64bit化アップデート作業

最初に、写真や音楽などの個人データを外付けHDDなどにバックアップしておきます。

OSをクリーンインストールするので、内臓ストレージの中身がすべて消えてしまいますから。

 

インストールメディアの作成

Microsoft公式サイトから「Windows10セットアップ用ツール」をダウンロードします。

Microsoft公式サイト

 

ツールを起動させると、最初に「適用される通知とライセンス条項」の画面が出てきますので、「同意する」をクリックします。

「実行する操作を選んでください」の画面では、「他のPC用にインストールメディアを作る」を選択して「次へ」をクリックします。

64bit化その1

 

「言語、アーキテクチャ、エディションの選択」の画面では、言語は「日本語」、エディションは「Windows 10」、アーキテクチャは「64ビット(x64)」選択して「次へ」をクリックします。

64bit化その2

 

「使用するメディアを選んでください」の画面では、「USBフラッシュドライブ」を選択し「次へ」をクリックします。

64bit化その3

 

指定したUSBメディアに「Windows10セットアップデータ」をダウンロードし終わったらツールを終了します。

 

64bit版Windows10のクリーンインストール

USBストレージを挿入してWindowsを再起動します。

Windows10のセットアップ画面が開いたら、あとは画面の指示どおりに進めていきます。

 

ここでは、以下の点に注意しましょう。

  • Windows10のセットアップ画面が開かない場合は、BIOS設定画面で、USBメディアの起動順位をHDDより上位に変更する。
  • インストールするOSのエディション(HomeまたはProfessional)は、元のOSのエディションと同じにする。
  • ライセンス認証画面でプロダクトキーの入力を求められたら、「プロダクトキーがありません」をクリックする。
  • 「インストールの種類を選んでください」の画面では「カスタム」を選択する。
  • インストールの場所は、Windows10 が入っているドライブ(Cドライブが入っている場所)を選択する。

 

これでインストール完了です。

 

インプレッション

まず、動作が明らかに軽快になりました。

まー、64bit化の恩恵だけではなく、クリーンストールによりシステムが軽くなった恩恵もあるのでしょう。

 

あと驚いたのは、プリンタドライバなどの後付けデバイスを除けば、すべてのハードウェアを勝手に認識し正常に動作したことです。

新たにデバイスごとにドライバをインストールする必要がないので、これはありがたかったです。

 

最後に、本当に64bit化できたのか確認してみましょう。

「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」の中の「システム」をクリックします。

画像のように「64ビットオペレーティング システム」になっていればOKです。

Windowsシステム(SSD,64bit)

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、古いノートPCのWindows10を64bit化してみました。

多少の時間と手間はかかりますが、パソコンをタダでパワーアップできるのですから、やらない手はありません。

もし、あなたの使っているパソコンが32bit版Windows10なら、ぜひチャレンジしてみましょう♪

タイトルとURLをコピーしました